tel
06-6458-7171

臨床工学科

基本方針

医療チームの一員として、専門性を活かしながら幅広い分野で活躍しています。
医療現場に欠かせない医療機器の操作や管理を担うことで、安全で質の高い医療の提供を支えています。

特色

・内視鏡室のスムーズな検査・環境づくり
・手術の安心を支える
・いつでも安全に使用できる医療機器管理

体制

・臨床工学技士 2人
・臨床工学技士免許

主な業務内容

OP室業務
術中神経モニタリングを担当しています。 これは、手術中に脊椎や神経の状態をリアルタイムで確認し、患者さんの術後の麻痺や痺れなどのリスクを最小限に抑えるために非常に重要な役割です。医師と連携し、術中の情報を正確に読み取ることで、手術の安全性を高めています。

内視鏡室業務
上部・下部内視鏡検査や処置時の機器操作・補助、スコープの洗浄・消毒・点検を担当しています。円滑な検査が行えるよう医師・看護師と協力して業務を行っています。

医療機器業務
医療機器の保守点検やトラブル対応を行っています。
人工呼吸器や生体モニター、除細動器、輸液ポンプなど多岐にわたる機器が常に適切に動作するよう、定期点検や修理を通じて医療現場をサポートしています。

カテーテル室業務
カテーテル室では、IVUS(血管内超音波)などの外回り業務を中心に担当しています。
検査や治療が円滑に進むよう、機器の準備や操作補助を行っています。

患者様へのメッセージ

私たち臨床工学技士は、医療機器を通じて、皆様の命と健康を支える医療チームの一員です。手術室・内視鏡室・カテーテル室などの現場では安全な治療が行えるように医療機器の準備や操作を行っています。
患者様に触れる機会は少ないかもしれませんが私たちの仕事は「見えないところで命を守る」こと。安心して検査や治療を受けていただけるよう確かな技術とチーム連携でサポートしています。