当院について
◎ 理念
「もしも」から「元気」まで、地域に寄り添う病院
「もしも」の救急を、誠意をもって受入れます
「元気」に回復してもらえるよう、サポートします
地域とともに、より良く変わり続けます
◎ ごあいさつ
理事長 八竹健司
医療と日常の橋渡しを充実させてゆきます
当院は昭和13年に大阪市福島区に診療所として開院いたしました。その後病院を設立し救急医療を中心として地域医療に努めてまいりました。
そして創業84年を迎える2022年3月に体制を刷新し新たなスタートを切りました。まずは地域の皆様が安心できる、質の高い医療サービスを提供できるように病院の運営基盤を強固にすることや、法令順守の徹底管理、職員が高い意欲や向上心を保てるような就労体制構築について外部の専門家の厳しい目も入れながら取り組んでいます。
病院機能としては急性期病院の後方支援機能を拡充し、安心して患者様をご紹介いただける病院を目指しています。それに伴い機能回復や施設との連携といった社会的支援など、医療と日常との橋渡しも充実させてゆきます。さらにはホスピスなど地域に求められる新たな機能を増設して患者様が滞りなく療養を継続できる体制構築を進めてまいります。
1世紀近い歴史の中で海老江の街も大きく変貌を遂げ、周囲の人口構成や医療資源も変化しました。これからも変化は続いていくと思いますが、その変化を予想し、先回りすることによってタイムリーに地域の皆様のニーズに柔軟に応えることのできる病院へと進化していきたいと考えています。一方で開業以来一貫して「患者様本位」の医療を目指していた志は今後も守り続け地域への貢献にまい進する所存ですので、地域の患者様はもちろん、ご家族、職員などあらゆる関係者の皆様よろしくお願いいたします。
えびえ記念病院 理事長
八竹 健司
院長 松本正明
地域のみなさまに
安心の医療をご提供できるように
本院は整形外科を専門とする診療所としてスタートしました。大阪市福島区を中心に救急医療体制を整え、診療科も一般内科、循環器内科、脳神経外科などさまざまな領域に広げてまいりました。これからは多様化する地域のニーズに応えるため、地域の医療機関との連携などをさらに深めてまいります。
創設から一貫して大切にしているのは、地域の患者様に寄り添う気持ちです。患者様にはわかりやすいコミュニケーションを心がけ、たとえ効率を犠牲にしても、ていねいに時間をかけてひとりひとりとお話しするようにしています。コロナ禍においては、福島区でもっとも早くPCR検査を開始。地域に貢献したいと思う気持ちが私たちのDNAであると自負しております。
「あの病院に行ってよかった」「ここの先生に見てもらいたいな」。そんなお声をいただける病院であり続けられるよう、これからも尽力してまいります。
えびえ記念病院 院長
松本 正明
◎ 基本方針
1)患者本位の視点に立った医療サービスを行います。
2)年間を通し、24時間の救急医療に対応します。
3)在宅医療や回復期医療も含め、広範な医療を提供します。
4)高齢者福祉との密接な提携を実現します。
5)運営の効率化を求め、アメニティーの高い医療環境をつくります。
◎ 病院概要
名称 | えびえ記念病院 |
---|---|
所在地 | 大阪市福島区海老江2丁目1番36号 |
開設年月 | 昭和27年4月 |
許可病床数 | 199床(一般病棟106床、回復期リハビリテーション病棟49床、地域包括ケア病棟44床) |
診療科目 | 内科・循環器内科・心臓内科・外科・整形外科・脳神経外科・リハビリテーション科・放射線科 |
診療指定等 |
保険医療機関 労災保険指定医療機関 救急告知病院 |
